突然、ちょっと口するのは恥ずかしいアソコが痒くなったことはありませんか?

それには理由があります。

理由さえ分かれば、薬に頼らなくても改善するのは簡単!

ちょっとしたことを意識して変えるだけで、自分の力(自然治癒力)でアソコの痒みを改善することが可能です。

2種類の汗腺

汗は、皮膚にある汗腺という器官から出てくるのですが、汗腺にはエクリン腺アポクリン腺の2種類があるってご存知でしたか?


エクリン腺は全身のほとんどに分布していて、主に体温調節のために汗を出す汗腺。
アポクリン腺が分布しているのは髪の毛と眉以外で「毛」が生える特定の部位にある汗腺で、外耳道・乳首と乳輪・外陰部・肛門部、そして特にワキの下に多く分布する汗腺です。

そう、ちょっと口にするのが恥ずかしいアソコに分布しているのがアポクリン腺なのです。

どうしてアソコが痒くなる?

アポクリン腺は独立して皮膚に開いているエクリン腺と異なり、太い毛が生じる毛穴の中に開口部があります。

エクリン汗腺から出る汗は約99 %が水で、塩分やアミノ酸、尿酸などを含んで無臭であるのに対し、アポクリン腺から出る汗は白く濁っていて、タンパク質・脂質・脂肪酸などを多く含んでおり、これらの成分は常在菌と一緒になると臭いを発生します。

ワキガの臭いの原因であり、元々はフェロモンの役割を果たしていたとも言われています。

脂っこい食べ物や動物性タンパク質は、体内で分解されるとアンモニアや硫化物、脂肪酸となり、これらの代謝産物が臭いを強くする原因になるだけでなく、皮脂やタンパク質が多い汗は、菌の繁殖に適した環境を容易に作るため痒みの原因になりやすいのです。

アソコが痒くなったら、入浴の際にアポクリン腺が多い部位を石鹸できれいに洗うだけでなく、脂っこい食べ物や動物性タンパク質をいつもより多く摂っていないか振り返ってみましょう。

脂質・タンパク質の代謝はどこで行われてる?

口から入れた食べものは消化器官から栄養素を吸収され、エネルギーや生命の維持に必要な物質に変える作用を「代謝」と言います。

代謝で大きな役割を担っている臓器が肝臓です。

主なエネルギー源となる糖を貯えて必要に応じてエネルギーを生成するほか、身体の作用に必要なタンパク質の生成および分解、コレステロールの生成、アルコールや身体に有害な物質の分解や解毒などの働きをしているのは肝臓です。

またビタミンやミネラルの一部は、肝臓で行われる代謝に利用されます。

肝臓に貯えられた脂質からはコレステロールがつくられ、その大部分が胆汁の成分として使われますが、そのほか細胞膜や神経の成分となったり、ステロイド・ホルモンの原料にもなります。

つまり、脂質・タンパク質はアトピーを改善するためにとても大切な栄養素なのですが、肝臓の機能が低下していたり、処理能力を超える量を摂ると痒みの原因になってしまうことがあるのです。

そのため、肝臓が元気に働いているか、肝臓に負担がかかるような生活習慣や食生活になっていないか、アトピーを抱えている人は常に注意を払わなければなりません。

ちなみに、痒み物質として有名なヒスタミンもタンパク質の一種です。

痒み改善のための肝臓ケア

肝臓が元気に働いてもらうためには、「代謝」という肝臓の仕事を増やさないこと肝臓の血流をよくすることの2つが基本になります。

肝臓の仕事を増やさないためには、前述した通り脂っこいものや動物性タンパク質を控えることが大切です。

アトピーを改善するためには脂質やタンパク質も必要なので、肉や魚は毎日食べても良いのですがまずは揚げ物や炒め物を止めて、「煮る・炊く・蒸す・焼く」を徹底した料理を食べるようにしましょう。

添加物や質の悪い油が多い加工食品やファストフードは肝臓の仕事を増やすだけで栄養になりませんので、できうる限り避けましょう。

そして、肝臓の血流をよくするために、暑さを感じて軽く汗が出るくらいの運動を週に3回以上は行いましょう。

肝臓が元気に働くためには、肝臓の血流量を増やすことと、一定以上の温度が必要だからです。

(ウィルス感染したり、風邪をひいたとき発熱をするのは、肝臓がフル稼働してウィルスを撃退=代謝するためです)

運動が難しい人は、半身浴岩盤浴酵素風呂などで一過性に体温を上げる方法でも構いません。

肝臓の血流を増やすために、ウコン茶を飲んだり、梅干しを食べるのも1つの方法です。

鍼灸治療では、肝臓が充血していれば充血を取り、肝臓へ流れる血流量が少なければ血流を増やし、身体全体の血液循環を整えて行きます。

アトピーをよくしていきたい方は、どうぞお気軽にご相談ください。

 

当院では、ステロイドなど薬を使うことを否定したり、または脱ステを強要したりすることはありません。

また極端な食事制限や、高額なサプリメントを販売することもありません。

現在のあなたのお身体の状態を診断・治療した上で、鍼灸でできること・できないことと、その他あらゆる選択肢を提示し、これから未来に向かってどうやってアトピーを治していくのか、ご自身に判断していただきます。

治療とは、主体的であるべきである、というのが、当院の治療方針だからです。

 

こちらの記事↓↓↓も参考になさってください。

汗と、アトピーの痒み

アトピーと汗疹の見分け方

アトピーをよくするために大切なこと

アトピーは治らない病気?

正しいアトピー治療って、なに?

お肌とデトックスの関係

アトピーをよくするためにマインド大切な理由

ステロイドとは何なのか?①

なぜステロイドでは治らないのか【ステロイドとは何なのか?②】

ストレスへの対処システム【ステロイドとは何なのか?③】

ステロイドの皮膚への影響【ステロイドとは何なのか?④】

脱ステとリバウンド

自己流で脱ステロイド?

【アトピーをよくするための10の基本事項】

①アトピーノートを作ろう!

②爪のお手入れをしよう!

③アトピーの回復を最も助けてくれるもの

④毎日、お風呂に入る必要はない。

⑤ファッションのキーワードは「コットン」

⑥洗濯用洗剤がアトピーの原因になることも・・・

⑦1日1回のハウスダスト対策

⑧やっぱり運動もしなくっちゃ。

⑨シーソーが揺れ動くのを楽しんでしまうくらいの気持ち(マインド)

⑩独りでがんばらなくてもいい。

 

鍼灸がアトピー性皮膚炎に効果的な理由

 

 

鍼灸治療は、心と体の調和を目指します。

定期的に受けることで、心身の健康を保つために役立ちます。

心と身体が丈夫になり、

柔軟性が向上し、免疫力が高まってきます。

自信が持てるようになり、

リラックス、ストレス軽減効果があります。

友だち追加

コチラ↑↑↑をポチっと押して、お友達に追加してくださいね。

お得なクーポンや、季節の養生法などセルフケア情報を配信しています。

Follow me!