「その不調、アトピーは自律神経の乱れから来ています」

と言われたことはありませんか?

自律神経は、精神的・肉体的どちらのストレスにも弱いため、心と身体が何らかのストレスを感じると直ぐに乱れやすくなります。

自律神経の乱れから病が起こることもあるし、その症状・病態によって自律神経が乱れることもあります。

だって、なんらかの「不調がある」ということは、精神的にも肉体的にもある種のストレスですからね。

では、一体どうしたらいいのでしょうか?

自律神経ってなぁに?

人間の体内には無数の神経があって、その中で内臓の働きや代謝、体温などの機能を24時間働き続けて調整してくれるのが自律神経です。

昼間や活動しているときに心と身体を活発にする交感神経と、夜間やリラックスしているときに心と身体を休ませてくれる副交感神経の2種類があります。

 

交感神経は、「活動」「多忙」「寒さ」「空腹」「貧困」「緊張」「細菌感染」などにより、優位になります。

一方の副交感神経は、「休息」「のんびり」「あたたかさ」「飽食」「豊かさ」「リラックス」

「ウィルス感染」などにより、優位になります。

 

心臓、肺、胃腸、肝臓、膀胱、唾液腺、内分泌腺、汗腺、瞳孔、血管などの働きに、アクセルをかけたりブレーキをかけたりするのが自律神経の役割です。

また私たちが「今から胃を動かそう」と思っても、自分の意思で自由にコントロールできないのが自律神経の特徴になります。

 

戦闘モードが交感神経で、休息モードになるのが副交感神経

 

どちらが優位になったら良い・悪いではなく、シーソーのようにバランスをとりながら人間の生体機能を支えてくれているのです。

自律神経が乱れている人の特徴

ゆったりと動くシーソーのように揺れ動いていることが自律神経のバランスを保ち、健康を維持するために大切ですから、戦闘モードと休息モード、ON とOFF の差が激しくなりすぎないような工夫を考えましょう。

 

アトピーの痒みのために交感神経が優位になっている人は、たいてい首の胸鎖乳突筋という太い筋肉や背骨を触るとガチガチに硬くなっています。

胸鎖乳突筋は、胸骨と鎖骨から耳の後ろの骨に向かって伸びる筋肉で、すぐ近くには副交感神経の一部の“迷走神経”という脳から内臓まで伸びている長い神経が走っています。

交感神経は背骨の胸椎腰椎から、副交感神経頚椎仙骨から神経が出ています。

副交感神経の役割は、全身の血管を拡張し、筋肉などの組織を落ち着かせる代わりに、胃腸などの臓器を活発化させる、という働きがありますが、コリなどにより物理的な負荷が迷走神経にかかってしまってしまうと、内臓の働きも悪くなります。

首のコリが、間接的に胃腸などの内臓の不具合にも関係してしまうという具合です。

 

交感神経が優位な状態にあり、副交感神経の働きが低下していたり、またはその逆があるということは、自律神経のバランスが乱れている、ということ。

自律神経の乱れは、アトピーの皮膚の炎症に関わる副腎皮質ホルモンの分泌を乱すだけでなく、イライラや不安感などのストレス、不眠、倦怠感などあらゆる不定愁訴(はっきりとした理由がわからない不調)の原因となり、さまざまな病態やアトピーの辛さを増大させ、治癒を妨害します。

自律神経が乱れている人の特徴を以下に上げてみました。

① 朝、寝起きが悪い

② 夜、寝つきが悪い

③ 昼間眠くなる

④ イライラする

⑤ 肩こりがある

⑥ 疲れやすい

⑦ 甘いものが欲しくなる

⑧ あくびが出る

⑨ 集中力がない

⑩ やる気が起こらない

自律神経のセルフケアにも使える小豆カイロ

交感神経が優位(過緊張)になっている状態をゆるめることができれば、自律神経のバランスも整って全身の健康状態もよくなり、さまざまな不調やアトピーもよくなることが期待できます。

交換神経の過緊張をゆるめるために効果があって有名なのが、首の下から3分の1、中心から左右に1•2cm外側、胸鎖乳突筋の下にある星状神経節のレーザー照射です。

と言ってもセルフケアでレーザー照射はできませんので、小豆カイロを使います。

電子レンジであたためた小豆カイロを、胸鎖乳突筋を覆うように当て、首をあたためます。

背骨の緊張が強い人は、背骨に沿って小豆カイロをのせます。

首や背骨をあたためることによって交感神経の過緊張が抑えられて筋肉の緊張がゆるみ、物理的に負荷がかかっていた迷走神経が解放されて副交感神経が優位になると、アトピーの人が訴える皮膚症状以外の不定愁訴が治まってきます。

するとよく眠れるようになり、ホルモンや自律神経のバランスが整ってくると、全身の健康状態がよくなってきて、結果的にアトピーやいろいろな不調がよくなってくることが期待できます。

 

慢性的な疲労を感じている人は、腎臓の裏(両手を後ろに回したところ)を毎日20分以上あたためてあげると、疲労感が和らいできます。

またアトピーの炎症がある部位は熱をもって熱いけど、手足は冷たい、お腹が冷たい、といったときにも、冷えているところを小豆カイロであたためることによって、偏った寒熱のバランスを整えることができます。

寝つきが悪い夜は、仰向けになって下腹部に小豆カイロを当てると寝つきがよくなります。

 

使えるセルフケアアイテム「小豆カイロ」ぜひ自分で作ってセルフケアに活用してください。

お裁縫が得意でない方は、市販されている小豆カイロでも構いません。

副交感神経優位で、だるさ・疲れ・むくみがなかなか取れない方は、1日30分程度のウォーキングなどの軽い運動が効果的です。

呼吸法瞑想で自律神経を整える方法もあります。

 

セルフケアで解決できない自律神経の乱れは、鍼灸にお任せください。

 

アトピーをよくしていきたい方は、どうぞお気軽にご相談ください。

当院では、ステロイドなど薬を使うことを否定したり、または脱ステを強要したりすることはありません。

また極端な食事制限や、高額なサプリメントを販売することもありません。

現在のあなたのお身体の状態を診断・治療した上で、鍼灸でできること・できないことと、その他あらゆる選択肢を提示し、これから未来に向かってどうやってアトピーを治していくのか、ご自身に判断していただきます。

治療とは、主体的であるべきである、というのが、当院の治療方針だからです。

 

こちらの記事↓↓↓も参考になさってください。

アトピーをよくするために大切なこと

アトピーは治らない病気?

正しいアトピー治療って、なに?

お肌とデトックスの関係

アトピーをよくするためにマインド大切な理由

ステロイドとは何なのか?①

なぜステロイドでは治らないのか【ステロイドとは何なのか?②】

ストレスへの対処システム【ステロイドとは何なのか?③】

ステロイドの皮膚への影響【ステロイドとは何なのか?④】

脱ステとリバウンド

自己流で脱ステロイド?

【アトピーをよくするための10の基本事項】

①アトピーノートを作ろう!

②爪のお手入れをしよう!

③アトピーの回復を最も助けてくれるもの

④毎日、お風呂に入る必要はない。

⑤ファッションのキーワードは「コットン」

⑥洗濯用洗剤がアトピーの原因になることも・・・

⑦1日1回のハウスダスト対策

⑧やっぱり運動もしなくっちゃ。

⑨シーソーが揺れ動くのを楽しんでしまうくらいの気持ち(マインド)

⑩独りでがんばらなくてもいい。

 

鍼灸がアトピー性皮膚炎に効果的な理由

 

 

鍼灸治療は、心と体の調和を目指します。

定期的に受けることで、心身の健康を保つために役立ちます。

心と身体が丈夫になり、

柔軟性が向上し、免疫力が高まってきます。

自信が持てるようになり、

リラックス、ストレス軽減効果があります。

友だち追加

コチラ↑↑↑をポチっと押して、お友達に追加してくださいね。

お得なクーポンや、季節の養生法などセルフケア情報を配信しています。

Follow me!