生きることは動くこと!
運動しないセルフメンテナンス Selfactレッスンでご紹介している「震動功」(ぶるぶる体操)は、ジョギングに匹敵する有酸素運動になるのに、誰でも簡単にお家でできる気功です。
宇宙自然にあるすべてのものは、どんなものも震動しています。
震動して互いに響き合っています。
個体も、液体も、気体も。
震動なきものは「死」に至り、やがては朽ちてホコリとなって消えます。
震動し続けることに生命の本質があります。
人という動物は、動くこと、震動することによって、その生体活動がスムーズに働くように設定されているのです。
貧乏ゆすりをしているとき、音楽に乗って、つい身体を揺らせてしまうとき、イライラしているとき、気分が落ち着かないとき、そんなときは体が震動功を求めているサインです。
全身をぶるぶる震動させて 血液や酸素を体の隅々にまで行き渡らせましょう!
震動功(ぶるぶる体操)のやり方
【基本姿勢】
頭上(百会)から吊られているようなイメージで、リラックスしてまっすぐ立ちましょう。
顎を軽く引き、肩の力を抜きます。
胸を開き、脇を軽く開きます。
手も指も自然に開いて力を抜きます。
腰は反らないように、お尻は出ないように、全身の無駄な力を抜きましょう。
足はつま先を前にして平行に立ち、肩幅の広さで立つ。
呼吸は自然呼吸で息を止めないようにします。
【動作】
①膝を上下に動かし、全身を上下に震動させます(ぷるぷる震わせる)
全身の力を抜き、かかとを地面から離さないように、足裏をしっかりと地面に付けておきましょう。
②内臓に病気があるときは、両手を患部に当て、内臓を振動させる意識で震動します。
【ポイント】
リラックスして動作に集中しましょう。
身体の中まで震動している、というイメージで行ってみましょう。
【効果】
体全体があたたかくなり、次第に汗が出て、全身がスッキリしてきます。
震動によって経絡や気血の流れが良くなり、細胞が活性化されます。
骨粗しょう症の予防になり、骨の歪みを調整します。
軽いジョギングをするのと同じくらいの有酸素運動になります。
それにもかかわらず、心臓や関節、筋肉の負担は最小限で済みますので、体力に自信のない方や、膝や腰に痛みがある方でも行うことができます。
GWで外出自粛期間こそ、自宅でのセルフメンテナンスが大切です。
ぜひやってみてくださいね!
鍼灸治療は、心と体の調和を目指します。
定期的に受けることで、心身の健康を保つために役立ちます。
心と身体が丈夫になり、柔軟性が向上し、免疫力が高まってきます。
自信が持てるようになり、リラックス、ストレス軽減効果があります。
冷え性・むくみ・慢性疲労・便秘・肩こり・頭痛などでお悩みの方は
根本から体質を改善して健康な身体を作る沙羅鍼灸院へご相談ください。
コチラ↑↑↑をポチっと押して、お友達に追加してくださいね。
お得なクーポンや、季節の養生法などセルフケア情報を配信しています。