人の「生物としての寿命」って、ご存知ですか?

 

なんと、40~50歳と言われています。

 

実際、今でも満足に食べることもできず、まともな住環境もなく、当然、衛生環境も悪い国の平均寿命は40~50歳くらいなんだそうです。

 

平均寿命と健康寿命

ありがたいことに日本をはじめ多くの国では、豊かな食快適な住環境、衛生状態がよいお陰で、生物としての寿命よりずっと長く生きることができるようになりました。

 

厚生省によると、2019(令和元)年における我が国の平均寿命男性81.41歳、女性87.45歳であり、健康寿命とはそれぞれ約9年、約12年の差があるそうです。

 

このことは皆さんは、どう考えますか?

 

人の身体機能が最も成熟し、ピークを迎えるのは個人差はあれど20代の半ば頃。

あの頃は元気だったなぁ、と感じられている方も多いのではないでしょうか。

ピークを迎えた後は下る一方な訳で、人としての生体機能が衰えてくる一方の期間

つまり!

いろいろと身体にガタが出てくる年齢で生きなければいけない期間が飛躍的に伸びている時代という訳です。

 

できうる限り加齢のスピードは遅くしたいし、何歳になっても自分の足で歩いて、自分のことは自分で好きなようにやる自由でいたい!というのが心情ではないでしょうか。

時代は「病の予防」

身体機能が衰えてくる40代50代以降は、どうしたら良いのでしょうか?

 

健康診断で引っかかったり、病気になると、その回復のために膨大な労力とエネルギーを消耗します。

経済的な不安が増す人もおられるでしょう。

そのために保険や年金の対策に余念がない方が多いのですが、それよりも今ある健康状態、身体機能を現状維持する対策を当院ではおススメしています。

 

身体機能を維持するためには、とにかく身体を動かすことです。

健康維持のために大切なのことは、バランスの良い食事と適度な運動、そして休息(睡眠)ということは、どんなお医者さまでも言われることです。

特に現代人が慢性的に運動不足になっているのは、誰しも心当たりがあることでしょう。

 

寝台機能の維持のために、なんでもいいから長く続けられる運動の習慣を!

 

できれば生きる楽しみになる運動の趣味を!

 

1人じゃ続けられないものだから、誰かと一緒に!

 

あちこち痛かったり、持病があったり、運動すると直ぐにバテてしまって続けられない方は、鍼灸でメンテナンスしながら、やりましょう!

 

身体機能を維持することが、なによりの病気の予防になります。

気分転換にもなり、心の健康状態も向上します。

そして、病気になることがあっても「回復する力」をつけるのです。

 

沙羅鍼灸院では、鍼灸施術のみを行うのではなく、その人にあった食事や運動の指導もさせていただいております。

どうぞお気軽にご相談ください。

鍼灸治療は、心と体の調和を目指します。

定期的に受けることで、心身の健康を保つために役立ちます。

心と身体が丈夫になり、柔軟性が向上し、免疫力が高まってきます。

自信が持てるようになり、リラックス、ストレス軽減効果があります。

冷え性・むくみ・慢性疲労・便秘・肩こり・頭痛などでお悩みの方は

根本から体質を改善して健康な身体を作る沙羅鍼灸院へご相談ください。

友だち追加

コチラ↑↑↑をポチっと押して、お友達に追加してくださいね。

お得なクーポンや、季節の養生法などセルフケア情報を配信しています。

Follow me!